本文へスキップ

ベルリン日本人国際学校            Japanische Internationale Schule zu Berlin e.V.

最近の学校の様子SCHOOl liFE

昨年度の様子は こちら 
2019年度の様子はこちらから  1学期  2学期  3学期

   「収穫のSOMMER」
 ベルリン日本人国際学校は今週から夏休みに入りました。学校開放の期間を利用して、ときどき子どもたちがやってきます。その楽しみの一つは春先に植えたズッキーニやナス、インゲンマメを収穫したり、ヒマワリやトマト、トウモロコシの成長を観察したりすることです。ほとんどの植物が大きく成長しました。子どもたちは、愛着をもって育ててきた植物が成長することがうれしいようです。機会があれば、ぜひご覧になりに来てください。
   

「お別れ会お別れアーチ」
 7月19日(金)、お別れ会・お別れアーチがありました。一学期を最後に、本校を離れ日本に帰国する子どもたちとのお別れの日です。子どもたちは一緒に過ごした日々を思い、寂しそうでした。ベルリン日本人国際学校の一員として、ともに学び、ともに生活した子どもたちとのお別れの日は、教員としてもやはりつらいです。
 本校での学習や経験を十分に活かし、日本の学校でも充実した学校生活を送ってほしいと願います。元気に頑張ってください。

   

「終業式」
 7月19日(金)、終業式がありました。一人一人で、一学期に頑張ったことや、できるようになったこと、分かったことなどを発表しました。どの子どもたちも一生懸命学習に取り組み、学校生活を送ってきたことが伝わってきました。
子どもたちの発表を聴き、とてもうれしくなりました。

 明日から夏休みに入ります。心も体もリフレッシュして、二学期最初の日には元気に登校してきてほしいと願っています。また、学校に関わる皆様のご協力とご支援に心から感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いします。

   

「ドイツ語学習参観」
 7月16日(火)、ドイツ語学習参観がありました。初級・中級・上級の各クラスに分かれ、ネイティブの先生方と会話をしたり、物語を読んだりしました。また、ゲームをしたり歌を歌ったりしました。そうする中で、会話に使えるように繰り返し言ってみたり言い方を覚えたりしていました。中級以上のクラスでは動詞の変化のさせ方など、文法についても学習しました。

せっかくドイツ、ベルリンにある学校にいるのだから、楽しく学び、使える言葉としてドイツ語を身につけていってほしいと願います。

 kakigakkou2019.pdf へのリンク  「夏季学校」
 夏季学校での様子をPDFファイルで見られるようにしてあります。ご覧ください。
 
 「短歌特別授業」
 7月3日(水)に高学年・中学部に特別講師の西田先生をお迎えして、俳句と短歌に関する授業を行っていただきました。
 俳句と短歌の発祥と違い、日常生活の中で題材を発見したり観察したりすることががよい歌につながることなど、小中学生が実際に書いた俳句や短歌の例を読みながら、教えていただきました。
 

 「夏季学校」
 6月21日(金)から23日(日)にかけて、夏季学校に行ってきました。
 3日とも天候に恵まれ、計画通りに活動することができました。小学校1年生から中学校3年生までが宿泊する行事は日本でもなかなかありません。子供たちは集団生活を通して、仲間との絆を深めることができました。
 

 「交通安全教室」
 6月5日(水)、1~4年生が交通安全教室に行ってきました。実際の道路と同じコースで、自転車や車に似せた乗り物を運転しました。標識の意味を考えながら運転することや、コース内でぶつかることは事故を意味することであることなどを学び、今後自転車に乗るときには学習したことを生かしてほしいと思います。
 保護者の方も参加してくださり、子供たちの実技演習の補助や、バスに似せた乗り物に乗りコースを体験してくださりました。ありがとうございました。
 

 「お神輿・盆踊り」
 6月4日(火)、本日は、拍連の方が学校に来てくださりました。お神輿を見せていただいたり盆踊りを一緒に踊ったりしました。
 お神輿については、子供達からたくさんの質問が出され、一つ一つに丁寧に答えていただきました。
 また、獅子舞も披露していただきました。たくさんの子供達が頭を噛んでもらいました。自分から頭を差し出す子や逃げてしまう子など、人によってたくさんの反応がありました。
 最後の盆踊りでは、何種類かの盆踊りを紹介していただき、一緒に踊りました。途中ドイツの学校の児童も参加し、みなで楽しく踊りました。
   「お別れ会」
 5月17日(金)、学期の途中ですが、転出する児童のお別れ会を行いました。皆で昼食を食べ、保護者を含めてお別れアーチをしました。寂しくなりますが、次の学校でも元気に頑張ってほしいと思います。
   「運動会1」
 5月11日(土)、運動会を開催しました。
「絆~協力して最高の思い出をつくろう~をスローガンにして、4月から練習に取り組んできました。その努力の成果が存分に発揮された運動会をみんなで創り上げることができました。勝っても負けても、全力を尽くして頑張ったことが最高の思い出として子どもたちの心に残ってほしいと願います。
   「歓迎遠足」
 4月26日(金)、歓迎遠足に行きました。4月からベルリン日本人国際学校にやってきた友だちを歓迎し、みんなで仲良くなれるようにと目的をもって行ってきました。その目的の通り遠足が終わる頃には、子どもたちは、学年に関係になく打ち解けて、楽しそうに話していました。みんなで協力してよりよい学校にしていってほしいと心から願っています。
   「入学式」
 平成31年度入学式が行われました。新たに3名の1年生をお迎えしました。1年生は緊張の様子も見られましたが、元気よく返事をしたり1年間の決意を大きな声で言ったりすることができ、とても立派でした。また、在校生から歓迎の歌をプレゼント代表生徒から歓迎の言葉がありました。早く学校に慣れて元気に登校してほしいと思います。
  「着任式」「始業式」
 4月11日(木)、平成31年度着任式、始業式が行われました。新たに3名の新任の先生をお迎えしました。子供たちは新しい先生の話す内容に興味津々でした。また、始業式も行われました。一人ひとりが「漢字を頑張りたい」「下級生のお手本になれるようになりたい」など、新学期の抱負を堂々と述べていました。 







TEL : +49(0)30-803-6830
Mail : info@jap-schule-berlin.de
Web: www.jap-schule-berlin.de/